さて前回は通信要件および設計部分を語りました。
今回は投入コンフィグを掲載しようと思います。
>>前回記事(第2回)はこちら
【第3回】ホームネットワークを作ろう!ネットワーク機器設定!
2F境界ルータ(Yamaha RTX1200) への投入コンフィグ!
いきなり設定コンフィグを記述します。
※パスワードは記述してません。マネして構築するときはきちんと定義ください
security class 1 on on
console lines infinity
console prompt Y-2FBorder-RT
ip route default gateway 192.168.3.1
ip lan1 address 192.168.3.190/24
ip lan1 secure filter in 20201 22100
ip lan1 nat descriptor 1 2
ip lan2 address 192.168.4.1/24
ip lan2 secure filter in 11200 11211 11212 11299
ip lan2 nat descriptor 3
ip filter 11200 pass 192.168.4.0/24 192.168.4.1/32 udp * dhcpc,domain,ntp
ip filter 11211 reject 192.168.4.0/24 192.168.4.0/28 tcp * 22,telnet,www,https
ip filter 11212 reject 192.168.4.0/24 192.168.3.0/24 tcp * 0-32767
ip filter 11299 pass 192.168.4.0/24 0.0.0.0/0 * * *
ip filter 20201 reject 192.168.0.0/16 192.168.3.0/24 udp * dhcpc
ip filter 22100 pass 192.168.3.0/24 192.168.0.0/16 * * *
nat descriptor type 1 nat
nat descriptor address outer 1 192.168.3.193
nat descriptor address inner 1 192.168.4.3
nat descriptor static 1 1 192.168.3.193=192.168.4.3 1
nat descriptor static 1 2 192.168.3.194=192.168.4.4 1
nat descriptor static 1 3 192.168.3.195=192.168.4.5 1
nat descriptor static 1 4 192.168.3.196=192.168.4.6 1
nat descriptor type 2 masquerade
nat descriptor address outer 2 primary
nat descriptor masquerade static 2 1 192.168.3.190 tcp www
nat descriptor masquerade static 2 2 192.168.3.190 tcp telnet
nat descriptor type 3 nat
nat descriptor address outer 3 192.168.4.2
nat descriptor address inner 3 192.168.3.1-192.168.3.254
telnetd host any
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 192.168.4.16-192.168.4.31/24 gateway 192.168.4.1
dhcp scope option 1 dns=192.168.4.1
dns server 192.168.3.1
schedule at 1 */* *:00 * ntpdate ntp.nict.jp
sntpd service on
sntpd host any
Yamaha機種のいいところは、追加したコンフィグだけ表示されることですね!
上から説明していきます。
ユーティリティ的な設定
冒頭の構文は[security class]を除いてユーティリティ的なものです。
[security class]
ルータに対するリモートログイン可否を定義しています。
[公式]4.12 セキュリティクラスの設定
設定としては、シリアルコンソール/telnetやsshでのログインを許可しています。
機種が古いのでsshは使えません(涙)
[console lines]
show config コマンドを打鍵した際に「次のページ」みたいに表示されるのを防ぎ、
一気に全コンフィグが表示されるようにします。
それだけです。これがないとルータとしてなんかダメって程の事はありません。
[console prompt]
ルータのホスト名を決めています。
これも判別がしやすいか?だけのものです。
ルーティング設定
非常にシンプルです。
ip route default gateway 192.168.3.1
などとして、知らない経路はすべて「リビングに配置しているインターネット向けルータ」
へ転送することを定義しています。
インターフェース LAN1 – LAN2 の定義
IPアドレスを定義しています。
またACLを定義して意図しない通信をブロックするようにしています。
ip lan1 address 192.168.3.190/24
ip lan1 secure filter in 20201 22100
ip lan1 nat descriptor 1 2
ip lan2 address 192.168.4.1/24
ip lan2 secure filter in 11200 11211 11212 11299
ip lan2 nat descriptor 3
NATの設定もあり。詳細は後述します。
ACL(ip filter)の定義
インターフェースへの意図しない通信を遮断したりできるよう定義しています。
まずフィルター名は何でもよいのですが、法則性をもってネーミングしました。
[付与するLAN][入口となるLAN][出口となるLAN][番号]
要素 | 説明 |
---|---|
[付与するLAN] | 定義通り。 LAN1に付与する前提の時は[1]のように使う。 |
[入口となるLAN] | LANから通過する場合の入口を選択。 なおルータ自身へのアクセスの場合は[0]とする |
[出口となるLAN] | LANから通過する場合の出口を選択。 なおルータ自身へのアクセスの場合は [自身の番号]とする。 |
[番号] | 特にこだわりなく[01]から付与していく。 [00]は何がどうあろうと基本的に許可する定義。 [99]はブラックリスト型の最後の定義とする。 |
ip filter 11200
境界ルータは192.168.4.0/24からのDHCP/DNS/NTPの通信をどんな時にでも受け付ける定義です。
ip filter 11211 or 11212
LAN1(1F側)から入ってきて、LAN2へ抜ける通信の中でも許可しない通信を定義しました。
まず1F側からの2F境界ルータへのリモート接続系通信を許可しません。
他に1F側から客室以外への通信について、大部分の通信を許可しません。
ip filter 11299
上記に該当しない通信パターンが来た場合はひとまず許可するように設定しています。
ip filter 20201
念のため1F側からのDHCP要求を受け付けないように設定しています。
ip filter 22100
上記以外2F側から1F側へのすべての通信を許可しています。
NAT定義
各インターフェースに対してNAT定義を設定しています。
LAN1へのNAT定義
LAN1への定義を2パターン作成しています。
まずは2Fから1Fへ向けた静的(スタティック)NATを定義します。
192.168.3.193=192.168.4.3 とマッピングして、
1F側の一部装置が2Fにあるかのように見せかけます。
nat descriptor type 1 nat
nat descriptor address outer 1 192.168.3.193
nat descriptor address inner 1 192.168.4.3
nat descriptor static 1 1 192.168.3.193=192.168.4.3 1
nat descriptor static 1 2 192.168.3.194=192.168.4.4 1
nat descriptor static 1 3 192.168.3.195=192.168.4.5 1
nat descriptor static 1 4 192.168.3.196=192.168.4.6 1
最後の4行は以下のように記述しても同じ設定です。
増加する可能性を考慮してベタな記載を採用しましたが、こちらのほうが見た目シンプルですね。
nat descriptor static 1 1 192.168.3.193=192.168.4.3 4
次に1Fからの通信をIPマスカレードする設定を投入しています。
1Fから出てきた通信は「192.168.3.190」へ変換され、2Fから出てきたように見せかけます。
このIPマスカレードを設定したインターフェースはセキュリティが非常に強固になり、
このままではメンテナンスも難しいので下2行を設定することにより緩和しています。
Telnetによるリモート接続と、ブラウザからの設定を許可している感じです。
nat descriptor type 2 masquerade
nat descriptor address outer 2 primary
nat descriptor masquerade static 2 1 192.168.3.190 tcp www
nat descriptor masquerade static 2 2 192.168.3.190 tcp telnet
LAN2へのNAT定義
LAN2へは動的NATを定義します。
これは2Fから1Fへの接続に対して自由に接続できる反面、
1Fから2Fへ自由に接続させないようにする設定です。
フィルターすることもできますが細かくなるのでNATを採用。
2F側のIPアドレスを1F客室側から
検知またはスキャンされないようにする定義です。
nat descriptor type 3 nat
nat descriptor address outer 3 192.168.4.2
nat descriptor address inner 3 192.168.3.1-192.168.3.254
その他設定
Telnetの受付設定
絞るのが上策ですが、IP FILTERで接続拒否しているので
ANYにしています。
IP FILTERを使用しないのであればもっと限定すべきです。
telnetd host any
DHCPの設定とDNSサーバ
1F客室へDHCPを提供するため独自のDHCPサーバ設定を記述します。
客室端末は多くならない想定のため、配布IP自体絞っています。(16アドレス)
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 192.168.4.16-192.168.4.31/24 gateway 192.168.4.1
dhcp scope option 1 dns=192.168.4.1
dns server 192.168.3.1
NTP設定(時刻同期)
自身の時刻合わせがされるようにしつつ
NTPサーバとしても機能できるようにします。
本ルータへアクセスできる端末に対して等しくNTPを提供します。
schedule at 1 */* *:00 * ntpdate ntp.nict.jp
sntpd service on
sntpd host any
2F無線ルータ 親機(Yamaha WLX302) への投入コンフィグ!
いきなり設定コンフィグを記述します。
※SSIDとパスワードは記述してません。マネして構築するときはきちんと定義ください
console lines infinity
console prompt Y-2FHost-AP
ip route default gateway 192.168.4.1
vlan-port-mode lan1:1 hybrid
vlan-id 1 1
vlan-access lan1:1 1
ip vlan-id 1 address 192.168.4.3/24
airlink select module1
airlink mode 11b+g+n
airlink channel auto bandwidth=40 primary=lower
airlink enable module1
airlink select module2
airlink mode 11a+n
airlink channel auto bandwidth=40 primary=lower
airlink channel range 36 44 52 60 100 108 116 124 132
airlink channel range dfs 36 44 52 60 100 108 116 124 132
airlink select 1
airlink ssid HOME-SSID
airlink vlan-id 1
airlink bind module1
airlink auth wpa2-psk aes
airlink psk-key PSK-KEY
airlink enable 1
telnetd host 192.168.4.2
dns server 192.168.4.1
schedule at 1 */* 00:00 * ntpdate 192.168.4.1 syslog
httpd host 192.168.4.2
wlan-controller role controller-ap
こちらは2F境界ルータに比べるとあっさり気味
というかほぼWebGUIかあ設定できる内容になります。
詳細解説は大部分上記と被るため割愛します。
1FL3スイッチ(Cisco Catalyst3750)への投入コンフィグ!
いきなりコンフィグを記載します。
ほぼデフォルト設定です。
version 12.2
no service pad
service timestamps debug uptime
service timestamps log uptime
no service password-encryption
!
hostname C-SW-VRF01
!
enable secret 5 $$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
!
no aaa new-model
switch 1 provision ws-c3750-24ts
system mtu routing 1500
ip subnet-zero
ip routing
no ip domain-lookup
!
!
!
!
!
!
!
!
!
spanning-tree mode pvst
spanning-tree extend system-id
!
vlan internal allocation policy ascending
!
!
!
!
interface FastEthernet1/0/1
!
interface FastEthernet1/0/2
!
interface FastEthernet1/0/3
!
interface FastEthernet1/0/4
!
interface FastEthernet1/0/5
!
interface FastEthernet1/0/6
!
interface FastEthernet1/0/7
!
interface FastEthernet1/0/8
!
interface FastEthernet1/0/9
!
interface FastEthernet1/0/10
!
interface FastEthernet1/0/11
!
interface FastEthernet1/0/12
!
interface FastEthernet1/0/13
!
interface FastEthernet1/0/14
!
interface FastEthernet1/0/15
!
interface FastEthernet1/0/16
!
interface FastEthernet1/0/17
!
interface FastEthernet1/0/18
!
interface FastEthernet1/0/19
!
interface FastEthernet1/0/20
!
interface FastEthernet1/0/21
!
interface FastEthernet1/0/22
!
interface FastEthernet1/0/23
!
interface FastEthernet1/0/24
!
interface GigabitEthernet1/0/1
!
interface GigabitEthernet1/0/2
!
interface Vlan1
ip address 192.168.4.5 255.255.255.0
!
ip classless
ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 192.168.4.1
!
!
access-list 1 permit 192.168.4.2 log
access-list 1 deny any
!
control-plane
!
!
line con 0
line vty 0 4
access-class 1 in
privilege level 15
password XXXXX
logging synchronous
no login
line vty 5 15
access-class 1 in
privilege level 15
password XXXXX
logging synchronous
no login
!
ntp clock-period 00000000
ntp peer 192.168.4.1
end
設定投入した部分だけ記述します。
Ciscoルータの設定についておいおい記述できればと思います。
特権モードのパスワード設定など
hostnameは設定必須ではありません。
特権パスワードはリモートログインする場合必須になります。
hostname C-SW-VRF01
enable secret 5 $$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
ネットワーク設定
ip routing
no ip domain-lookup
interface Vlan1
ip address 192.168.4.5 255.255.255.0
ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 192.168.4.1
[ip routing]
CiscoのL3スイッチにおいてルーティング設定をしたい場合最初に打鍵するコマンドです。
今のところデフォルトルートのみでルーティングというほどの設定はありませんが
今後の拡張を鑑み、投入しています。
[no ip domain-lookup]
これも必須ではありませんが
例えば「ping 8.8.88」のような入力ミスをした際に
DNS参照するタイムロスを防ぐ目的で投入します。
[interface Vlan1]
[ip address 192.168.4.5 255.255.255.0]
リモートログイン用途でVLANへIPアドレスを設定します。
[ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 192.168.4.1]
デフォルトルートです。
2F境界ルータへ向かうようにします。
VTY設定関連
access-list 1 permit 192.168.4.2 log
access-list 1 deny any
line vty 0 4
access-class 1 in
privilege level 15
password XXXXX
logging synchronous
no login
ntp peer 192.168.4.1
[access-list]
Standard ACLを定義します。
192.168.4.2は2F~3Fネットワークからリモートアクセスしてくる場合の
NAT-IPアドレスです。
ここからの通信だけ許可するようにしています。それ以外はすべて拒否。
[line vty 0 4]
仮想端末のインターフェースコンフィグレーションモードへ移行します。
[access-class 1 in]
先に定義したアクセスリスト[1]を適用します。
[privilege level 15]
VTYアクセスしたとき特権モードになるようにします。
15は最高権限付与の意味です。
セキュリティが低くなるので推奨しかねる設定ですが、
メンテするときにenable -> パスワード
をいちいち打鍵しなくて済むようになりますので
検証環境向けの設定と言えるでしょう。
[password XXXXX]
パスワード設定していますが、後述するno loginがあるので
ログイン時にパスワード認証されることはありません。
[logging synchronous]
コマンド入力中にターミナルへログ出力がされたとき
ゴチャるのを防いでくれるおまじないです。
[no login]
パスワード入力を聞かれなくなります。
[ntp peer 192.168.4.1]
NTPサーバを設定しています。
その他:1F Wifi 子機(Buffalo WEX-300G)への投入コンフィグ!
Buffaloのルータはコマンドラインで操作できない&
WebGUIですべて設定しているのでキャプチャを貼付します。
LAN設定
メンテナンス用にIPアドレスとデフォルトゲートウェイを適切に設定しておきます。
無線設定
装置が古くて選択肢がないので2.4GHzで設定をしています。
認証モードや暗号化設定は一番セキュリティの高いものを選択しています。
※といっても型落ち気味です。
SSID1と共有キーはシークレットにしています。、
もうひとつのSSID2は2F無線ルータ 親機 への接続設定に利用しています。
中継機能
2F無線ルータ 親機 への接続設定をしています。
システム設定
NTP設定だけは手動でセットする必要があります。
次回予告!
長くなったので、ここいらで一度執筆をやめ、
疎通確認を分割した第4回記事を作成します。
コメント